パーソナルトレーナーブログ

有酸素運動と筋トレ、ダイエット効果が高いのはどっち?

こんにちは!角田です。

 

ここ数日で急にさむくなりましたね。

 

体調管理気をつけていきたいです。

 

さて、今回はお客様から「ダイエットしたいなら、筋トレよりランニングやエアロバイクのような有酸素運動のほうが効果的なんじゃないの?」という質問をよくいただくので、そのへんの事を書いていきたいと思います。

 

まずランニングなんかの有酸素運動は運動不足の方がすれば、良い効果はたくさんありますが、ダイエットだけで言うと、しっかり栄養管理しないと脂肪と一緒に筋肉もどんどん燃焼していきます。

 

 

消費されるカロリーも、ランニングにしても体重やスピードで個人差ありますが、大したカロリーじゃないので、30分走るなら1日の食事量からおにぎり1つ分の米を節制したほうが手っ取り早いと個人的には思います。

 

 

脂肪と一緒に筋肉まで燃焼してしまい、安静時の代謝を下げてしまうリスクもあります。

 

 

かわって強度の高い筋トレはトレーニング自体の消費カロリーは有酸素運動よりも少ないかもしれませんが、トレーニング直後から48時間程度、EPOC(運動後過剰酸素消費量)このへんの細かい説明は省きます。

 

という効果で安静時の代謝が高まった状態が持続します。

 

 

48時間と書きましたが、いろんな説が出回っていて一概には言えませんが、筋肉の回復には72時間くらいかかったりもするので、完全に回復するまでは普段より代謝は高まっていると考えてよさそうです。

 

 

この効果は有酸素運動にはあまり期待できないです。

 

 

1週間に2回、筋トレを頑張れば、週のほとんどを代謝の高い状態に保つことができます。

 

 

さらに筋トレは筋肉量を増やす行為ですので、増えた筋肉がさらに代謝を高めてくれたりと、ダイエットに良い相乗効果が期待できるという感じです。

 

 

有酸素運動で筋肉も一緒に減らしてしまっては、身体の綺麗なラインも崩れてしまいます。

 

 

 

なのでダイエットの目的が、健康的でカッコイイ身体作りであるなら、筋トレをオススメしたいです。

 

 

 

長くなったのでこの辺で今回は終わります。

 

 

 

次回は筋肉を増やして代謝を上げましょうなんてよく聞くと思いますが、では筋肉量が増えたら具体的にどのくらいのダイエット効果があるのかを書いてみたいと思います。

 

 

 

 

では

 

体験予約・お問い合わせ

お気軽にご予約・お問い合わせください。

お電話で体験予約・お問い合わせ
06-6585-7112

ページトップに戻る